ご無沙汰してます。
ヒロさんの爽やか改造掲示板設置出来ました。
これまでの数々のお手数おかけしてやっと設置報告です。
ありがとうございます。これからも宜しくおねがいします、先ずは報告です。
これまでの数々のお手数おかけしてやっと設置報告です。
ありがとうございます。これからも宜しくおねがいします、先ずは報告です。
Re: ご無沙汰してます。
ヒロ(管理人)
2005/10/02(Sun) 21:44 No.508
お疲れ様でした~
ほかの方が前にも「FTPアップロード」で躓いて先に進めず終わってしまいましたので、私とても不安でしたが、やっと安堵いたしました。
ホントにご苦労様でした、ココまで来れば後のやり方は実に簡単に思えるはずです。
これで今までのご苦労が実を結びましたこと私も他人事ながらとても嬉しいです。
PS: 爽やか…だなんて言われて跳び上がって喜んでま~す♪
ほかの方が前にも「FTPアップロード」で躓いて先に進めず終わってしまいましたので、私とても不安でしたが、やっと安堵いたしました。
ホントにご苦労様でした、ココまで来れば後のやり方は実に簡単に思えるはずです。
これで今までのご苦労が実を結びましたこと私も他人事ながらとても嬉しいです。
PS: 爽やか…だなんて言われて跳び上がって喜んでま~す♪


好みの画像
Re: 好みの画像
ヒロ(管理人)
2005/09/16(Fri) 23:57 No.506
こんな雰囲気の道なら私も早朝のお散歩したいです!?
ところでこれはガスですか??? もうそんな季節なんですねぇ…
昨日今日は東京も朝晩は半袖では寒いです。
でもまぁこれくらいが過ごし易くて嬉しいです(^_^;)/~~~
ところでこれはガスですか??? もうそんな季節なんですねぇ…
昨日今日は東京も朝晩は半袖では寒いです。
でもまぁこれくらいが過ごし易くて嬉しいです(^_^;)/~~~


Re:ケンポナシ
Re:ケンポナシ
ヒロ(管理人)
2005/09/14(Wed) 23:21 No.504
こんばんは~
いえいえ どういたしましてぇ…
凄いですねぇ 藁葺の家並みズラリと壮観ですね!?
冬の雪景色はまた違った趣がありそうですね…
私、南郷に何度も行ったんだから、一度は大内宿にも立ち寄れば良かったなぁ… もったいないことしたかも(^_^;)/~~~
いえいえ どういたしましてぇ…
凄いですねぇ 藁葺の家並みズラリと壮観ですね!?
冬の雪景色はまた違った趣がありそうですね…
私、南郷に何度も行ったんだから、一度は大内宿にも立ち寄れば良かったなぁ… もったいないことしたかも(^_^;)/~~~


???
Re: ???
ヒロ(管理人)
2005/09/06(Tue) 22:51 No.497
ふ~~~ん よく見つけましたねぇ???
まぼろし!って言うくらいだからぁ、
知ってる人、ほとんどいないでしょぉ、
これぇ「ちんぽ梨」って読むんですかぁ、
聞いた事ないですねぇ、すみませ~ん。
↑会津訛りで読んでください!!
まぼろし!って言うくらいだからぁ、
知ってる人、ほとんどいないでしょぉ、
これぇ「ちんぽ梨」って読むんですかぁ、
聞いた事ないですねぇ、すみませ~ん。
↑会津訛りで読んでください!!


Re: ???
sato
2005/09/13(Tue) 21:42 No.500
すみません。ケンポナシと言うそうです、詳細は聞く事出来ませんでした。(ケ=チ・誰かいたずらしたようです)
例の件進んで無くゴメンなさい。
例の件進んで無くゴメンなさい。


Re: !!!
ヒロ(管理人)
2005/09/13(Tue) 23:32 No.502
なんだぁ よくある悪戯ですね…
渋谷の歩道橋に書かれている「金王神社」の文字も点をひとつ落書きすると…???
これは青山通りの主要な道案内なので撤去できずに消しては書かれのイタチごっこを繰り返していましたね(((笑)))
調べものなら私におまかせあれぇ~ あははっ(((笑)))
クロウメモドキ科の落葉高木で神社仏閣などに植えられていて、大きくなるとシナノキに似ていて、初夏に淡緑色の5弁の小さな花びらをつけ、晩秋に梨のような味の果実が食べれて、黄葉が観賞できる。 …だそうです、会津のどこかの神社で見れそうですね。こんな希少な木ですから100%純粋なケンポナシの蜂蜜はたぶんないでしょうね???
どうぞお気になさらずゆっくり進めてください…(^_^;)/~~~
渋谷の歩道橋に書かれている「金王神社」の文字も点をひとつ落書きすると…???
これは青山通りの主要な道案内なので撤去できずに消しては書かれのイタチごっこを繰り返していましたね(((笑)))
調べものなら私におまかせあれぇ~ あははっ(((笑)))
クロウメモドキ科の落葉高木で神社仏閣などに植えられていて、大きくなるとシナノキに似ていて、初夏に淡緑色の5弁の小さな花びらをつけ、晩秋に梨のような味の果実が食べれて、黄葉が観賞できる。 …だそうです、会津のどこかの神社で見れそうですね。こんな希少な木ですから100%純粋なケンポナシの蜂蜜はたぶんないでしょうね???
どうぞお気になさらずゆっくり進めてください…(^_^;)/~~~


リンク
リンクありがとうございます。
あのぅ、「写真家」っていうのはカンベンしてくださ~い。
まったくの趣味、素人写真ですから・・・ホントに(汗)
心に留まったもの撮ってます。
なにか感じていただけたら嬉しいです。
あのぅ、「写真家」っていうのはカンベンしてくださ~い。
まったくの趣味、素人写真ですから・・・ホントに(汗)
心に留まったもの撮ってます。
なにか感じていただけたら嬉しいです。
Re: リンク
ヒロ(管理人)
2005/09/09(Fri) 00:47 No.499
すみません… さっそく書き換えしますね(^_^;)
PS: 「写真」に書き換えましたが如何でしょうか???
PS: 「写真」に書き換えましたが如何でしょうか???

